今回はサイトのメタ情報を簡単に解読できる拡張機能「SEO META 1 Copy」について解説していきたいと思います。
これさえあれば競合のサイトを分析する時に、どんな構造でサイトを作成しているのかをすぐに把握することができます。
また自分のサイトの構造を把握したいときなどにも利用できますね。
「SEO META 1 Copy」は、Firefox、Google Chrom、Microsoft Edgeにそれぞれ拡張機能・アドオンがあります。なので、どのブラウザを使用しているユーザでも使えるわけです。

「SEO META in 1 CLICK」に似通っているアドオンですが、Google Chromeにしかないアドオンです。
今回の紹介はGoogle chrome基準で進めさせていただきます。
「SEO META 1 Copy」のインストール方法
Google Chrome基準で進めていきます。
SEO META 1 Copyを開きまして、「Chromeに追加」を押すだけです。
「SEO META 1 Copy」の使い方
SEO META 1 Copy をChromeに追加した後は、実際にサイトのメタ情報を見てみましょう。
実際に調べたいサイトに訪問し、右上の拡張機能から「SEO META 1 Copy」(犬のマーク)を押すだけです。
するとこのようにメタ情報が表示されます。
TitleやDescriptionなどサイトに設定されている情報を見ることができます。
各項目にcopyボタンが付いていますので、簡単にcopyすることが可能です。
見出しタグ
見出しタグでは、ページの見出し構造が一覧となって表示されます。
ちなみに右の「↓」マークを押すと、その見出しの箇所までスクロールしてくれます。
他にも各見出しタグの数も表示してくれます。
JSON-LDタグ
各ページの構造化マークアップの情報を確認することができます。
この情報は特に貴重でSEO分析などでは使えます。競合サイトなどを調査する時は、どのような構造でサイトを構築しているのか確認し、自分のサイトにも反映させたりすることが重要です。
画像タグ
画像タグでは、ページ上で使用されている画像数やALTがない画像、サイズ指定のない画像などを確認できます。
ALTがついていなかったり、サイズ指定のない画像は、ページ全体のパフォーマンスにも繋がってきます。
ページのパフォーマンスが下がることはSEOとしても、信頼性にも影響してきますので、このタグを見て改善した方がよさそうですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
「SEO META 1 Copy」は非常に優秀で使いやすい拡張機能です。
自分のブラウザに入れて、自サイトや競合サイトの分析に活かせてもらえれば何よりです。