今回は小説のネタを自動で作成してくれるアプリ「Novelia」を使ってみましたので、そちらの使い方や詳細についてをまとめていこうと思います。
このアプリ、何が面白いのかというと小説の設定を殆ど自動的に決めてくれるという点です。
試しに私もテンプレートから使ってみましたが、結構面白そうなストーリーが作れそうな感じがしました。
何度も要素について振りなおすことができますので、ストーリーを練っていて展開に困ったときに役立つこと間違いないです。
ちなみにこちらのアプリはiOSのみ配信されているようです。
どんな機能があるの?
この「Novelia」には、大きく分けて5つの機能があります。
- テンプレート
- 世界観
- キャラクター
- ストーリー
- ひらめきの保存、管理
順に1つずつ解説していきます。

ちなみにアプリを開くとこのような画面がトップに表示されます。
ダークモードにも対応しています。
テンプレート
このテンプレート機能を使うことで、予め設定されていたジャンルの世界観・登場人物・展開を自動的にストーリーの骨組みを作成してくれます
ジャンルには8つの種類があります。
- 完全ランダム
- SF
- ファンタジー
- 異世界転生
- ホラー
- バトル
- 日常系
- 恋愛
それぞれのジャンルに沿った世界観・登場人物・展開がランダムで設定されます。
試しにSFを選んでみると世界観・登場人物・展開がSFジャンルに合わせたもので決まります。
それぞれの要素は削除することも新規で追加することも可能です。
別の案を見てみたいからと別の要素に入れ替えることもできます。
このアイデアを残しておきたい場合は右上にある、「保存」ボタンを押せば後々に振り返ることもできるというわけです。

完全ランダムはジャンル関係なく、ランダムでそれぞれの要素が決まるようになっています。
世界観
世界観では、下記要素を選択しランダムで世界観を創造してくれます。
- 施設
- 土地
- 空想
- 苦難
- 技術
「サイコロをふる」をタップすると、選択した要素に合わせて世界観がランダムで決まります。
アイデアの数を増やすこと、減らすことも可能ですし、気に入った世界観ができれば保存することもできます。
キャラクター
キャラクターでは世界観と同じようにランダムで決めたい要素を選ぶことで、キャラクターの設定を創造してくれます。
要素にはそれぞれ、
- 性格
- 思想
- 異形
- 特殊能力
があります。
例えば、以下のように「面倒くさがり」「責任感のある」「血を制御する」というキャラクターをランダムで作ってくれるという訳ですね。

なんだかそれっぽいキャラクターができましたね!
ストーリー
ストーリーでは、以下の要素でランダムでストーリーの展開を作ってくれます。
- 試練
- SF
- ファンタジー
- ホラー
- 日常
- 恋愛
- 戦闘
- 転生
ひらめきの保存、管理
ひらめきの保存、管理ではこれまで創造してきたアイデアを保存したもののみを振り返ることができるようになっています。
トップ画面で電球ボタンを押すことで画面は遷移されます。
保存したひらめきを振り返ることや、グループを作ってまとめることもできます。
まとめ
小説のネタをランダムで作成してくれるというアプリは重宝できますね。
保存するだけでなく、グループでまとめたりすることもできますし、使い勝手が良いなと感じました。
個人的には機能も良いのですが、デザインのセンスも結構好きです。
シンプルでかつ分かりやすいUIなので使用していて気持ちが良いですね。
是非、みなさんも使ってみてはいかがでしょうか!