SS投稿時に役立つ会話創作メモアプリ「SS Writer」を使ってみた!特徴や使い方を紹介

ツール

SSとは、サイドストーリーやショートストーリーのことを指し、よく作品の二次創作などで書かれることが多いですね。

今回紹介するアプリ「SS Writer」は、会話テキストを入力するとチャット風表示(LINEライク)に変換してくるもので、会話主体の物語創作に特化したものとなっております。

例えば、こんな風にキャラクターが会話しているように表示することができます。

まるでLINEみたいですね。

更にアイコンを好きな画像に当てはめることも可能ですので、自分のオリジナルキャラが会話しているようにもできますね。

SS Writer -会話創作に特化したメモ

SS Writer -会話創作に特化したメモ

Shigenori Kumagai無料posted withアプリーチ

 

使い方

名前追加を入力しよう

まずは、新規でファイルを作成し、初めにやることはキャラクターの設定です。

画面上の中央に「名前追加」という項目があるのでタップし、好きな名前を入力しましょう。

するとこのように「名前追加」の横にキャラクター名が挿入されます。

追加された名前(この画像で言うと「A」)をタップすると、入力エリアに名前と「」が入力されます。

あとは、この「」の中にキャラクターに言わせたい台詞を入力してみましょう。

台詞を入力し終わった後は、別の名前を新規で作成し、再びタップすると自動的に改行され「」が作成されます。

これを繰り返していき、SS風の文章を作成しましょう。

チャット風表示方法

文章の入力が終わり、チャットのように表示させる場合は、画面の右上にある吹き出しボタンを押しましょう。

すると、このように画面がチャット形式に変わります。

先ほども書きましたが、キャラクターのアイコンを任意の画像に差し替えることもですし、文字サイズの変更、背景色の変更、吹き出しスタイルの変更といったことも可能です。

今回私は、無料版なので上部に広告が入っています。

\490課金することで、広告バナーを非表示にすることは可能です。

まとめ

SSや漫画の下書きを書く際には有用出来るアプリだと感じました。

あとは、フリーゲームを制作する際にチャット画面の素材として利用できそうですね。

その場合は\490を払って、広告バナーを消した方がよさそうですね。

ティラノビルダーでも確か、有料でそのような機能もありましたね。

タイトルとURLをコピーしました