チームで作業する際、どれだけのタスクがあってどれだけこなしているか、メンバー間で共有したいことってありますよね。
今回、紹介するアプリ「Pcal -ピーカル-」は、予定や目標の設定、メンバー間での共有、予定の可視化などに特化したものとなっています。
チームで作業する方にはオススメの無料アプリとなっています。
なおiOSのみに配信されているアプリです。
ログイン方法
アプリをDLし、初めにログインが求められます。
この際、使用できるアカウントは
- Appleアカウント
- Pastlyze
- Pcal
のいずれかを使うことでログインできます。
Pcal用のアカウントを新規で作成する場合は、画面の下にある「新規アカウント」からメールアドレスを入力しましょう。
目標の設定方法
まずはどういった目標を立てるのか設定しましょう。
どんなものでも構わないでしょう。
ダイエットでもいいですし、ゲーム制作でもいいです。
目標という画面から「目標を追加する」をタップ
目標の名前、カバー写真の変更、OSカレンダーに同期するかを入力・選択しましょう。
すると目標の画面に今作った、目標が新規追加されています。
タスクの作り方
目標の下にタスクをそれぞれ作成していく、という流れになります。
タスクの作成画面では、
タスク名、開始終了日時を入力するとタスクを作成することができます。
メンバー内での共有方法
目標内では新規タスクの作成以外に、画像の共有、チャットをメンバー内で行うこともできます。
アイテム
アイテム画面では、メンバー間での写真、場所、文字、リンクを共有することができます。
やりとり
やりとり画面では、メンバー間でのチャット、画像の共有などが行えます
メンバー
メンバー画面では、どのユーザに目標を共有するかを設定することができます。
メンバーを追加するためには、当然ながらPcalのアカウントが必要となります。

目標単位で1つのプロジェクトとしてタスクを共有しつつ、進捗を報告するといった流れになりそうですね
Pro版にアップデート
「Pcal」では年額\5000を払うことで、Pro版にアップデートすることができます。
Pro版にすることで以下のような機能が解放されます。
Free | Pro | |
目標内ストレージ | 40MB | 1GB |
きれいなカバー写真 | × | ○ |
有料の目標のDL | × | ○ |
ガントチャート | × | ○ |

ガントチャートが使えるようになるのは視覚的にも嬉しいですね
まとめ
アプリさえインストールすれば、チーム内で共有できる便利なタスク共有アプリとなっています。
少しUIが分かりづらい気もしますが、慣れれば使いやすいアプリです。
ゲーム制作や小説執筆に使えるアプリですので、是非使ってみてはいかがでしょうか。
チャートで考えればうまくいく 一生役立つ「構造化思考」養成講座